自分の歯がよみがえる!
第二の永久歯
インプラントとは、歯を失った際に人口歯根を埋め込み、そこへ本物の歯に近い人工歯を取り付ける治療法です。人工歯根は骨と強く結合し、見た目も噛む感覚も本来の歯に近く、自分の歯のようにしっかりとした噛む力を取り戻すことが出来ます。
インプラント治療で作られる歯は第二の永久歯とも呼ばれています。専門的な知識と技術を持った当院で、自分の歯をよみがえらせてみませんか?
他の方法とインプラントの比較
最先端の優れたインプラント治療
失った歯を補う為の方法として、インプラントの他にもブリッジや入れ歯などを用いる方法もあります。ブリッジは固定式なので違和感は少ないですが、装着する為に健康な歯を削らなければなりません。入れ歯は費用も安く手軽ではありますが、固定させる為のバネが目立ったり、顎の骨が少しずつ痩せていってしまったりとデメリットも多くあります。インプラントにも、簡単な手術が必要であったり施術に時間がかかるなどのデメリットはありますが、顎や他の歯を傷つけることなく本来の歯の状態に限りなく近づけることができます。
ブリッジと比べたインプラントのメリット
- 他の歯を削らなくてすむ
- 他の歯の負担を増やすことがない
- ものを噛む感覚が本来の歯に近い
入れ歯と比べたインプラントのメリット
- 違和感が少ない
- 毎日特別な手入れをする必要がない
- 見た目が美しい
インプラントの素材
通院回数は6~8回です
インプラントの人口歯根の素材にはチタンという金属を使用します。チタンは人間の骨や歯茎の粘膜と結合しやすく、人体との親和性が高いので、安心して用いることができます。金属アレルギーの方も心配ありません。
1.口腔内診察・検査
問診や検査、レントゲン撮影を行います。お持ちの疾患によっては施術出来ない場合もあります。
2.人口歯根の埋込
顎の骨に人口歯根を埋め込みます。人口歯を取り付けられるようになるまでは仮入れ歯を使用します。
3.歯茎との結合待ち
人口歯根と歯茎が結合するまで、3ヶ月~6ヶ月待ちます。
4.人口歯支台の連結
人口歯根に人口歯の支台となる部品を連結します。この際に傷ついた歯茎が治るまで3週間程待ちます。
5.人口歯の取付
人口歯を支台に装着して完成です。
インプラントの費用
インプラント治療には保険が適用されませんが、医療費控除の対象になることがあります。詳細な費用については、診察・検診の後お伝えいたします。
1口腔 300,000円(税別)~
※別途初診料・処置料がかかります